あの日。
俺はラクガキをしてた。
俯いて、砂浜に、左手の人差し指で。
お前といられる、最後の時っていうのに、
お前が似合わないキザなセリフ吐いてるから、笑ってやる絶好のチャンスっていうのに、
それでも俺はラクガキをやめることが出来なかった。
・・・だってお前の顔を見ていると、何故だか視界が揺らぐから。
その焦点を、何とか合わせるために、保つために・・・続けたんだ。
+moon+supernova+sea−coolbiz
+(loop×loop)−ocean avnue+yumegiwa
-pink triangel+anohinokimochi+rose−a cross grained person-today
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・+愛+10愛+100愛+1000愛=
= 、 何だろうか?
なぁ、清田。
おまえなら、この式どう解く?
・・・疑問を含んだ視線を、投げかける。
お前はそれには答えなかった。
ただ「藤真さん」 って一声呼びかけて、正面から捕らえて見つめ返してきた。
目が合って、
近くで見るおまえは、意外だった。
もともと俺の好きな顔を、声質をしているお前。
でも、
最初に出会った頃は、ここまでではなかった。
ここまで、鼓膜に残る声で、心臓を揺する声ではなかったはずで。
見かけもこんなに・・・大人びていなかった。
お前は少年で、男性ではなかったはずだ。
そしてこんなに、ここまで・・・・・俺はお前を、好きではなかった・・・・・・・・
・・・おまえのくちびるが、だんだん近づいてきて。
触れ合うまでの一瞬、
まぶたを閉じる瞬間、
彼の意外に広かった背中越しに少し見えた、青白い月に、
ようやく想いが通じた と思った。
潮が満ちる。それに作用する、月の引力。
彼を引きつける引力。月の力が欲しい、と。
そんな一瞬の魔法が、叶ったのだ。
・・・でも、すぐに2人の間を、
強くて冷たい風が、吹き抜けた。
鼻先をくすぐる、冷たい潮の香り。
霧みたいに、舞い上がった細かい砂。
夢際から引き戻され、
離れるくちびる。
離れる、心?
・・・ああ、何でだろう。
魔法が、解けたからなのか?
それとも、
鼻腔に練り付いた潮の香りの・・舞い上がった砂のせいか?
いつになく逞しく映ってたはずのお前が、
何故だか・・・いつも以上に、
********************************
俺は春から、故郷を離れている。
育った街に、大事なものを置いてきている。
俺の大事な 「そいつ」 は、子どもっぽくて頼りなくて、ひどく寂しがり屋で。
俺が出発するというその日にもそいつは、あの海辺で。
泣きそうな顔を一生懸命笑う形に治して、
顔面神経質みたくつっぱった、ヘンテコな表情で俺を送り出した。
そいつは最後に、俺に向かって偉そうにこう言った。
「・・・離れていても、あなたが俺を必要とするとき、
いつでも心は飛んで行きますから。俺はあなたを救う、明日の羽になる」
・・・何なんだそれは。
何たら戦隊、愛の戦士何たらマンの決め台詞かなんかか。
そんなキザな台詞を、そいつらしくない台詞を、そいつ流に言い放って。
俺は最後までこいつは何言ってんだか、って思って、
今までうつむいて砂浜にラクガキしてたの、やめにして、
空を見上げて、押さえ切れなかった溜息を、ひとつ小さく吐き出した。
・・・見上げた夜空には眩しく輝く超新星と、満月からの、青白い月明かり。
あまりに見慣れない明るさと綺麗さに、オレの視界は微妙に揺らいだ。
********************************
あれから、4ヶ月。
俺は時々、 「そいつ」 を思い出したように夢に見る。
まったくヘンテコでメルヘンチックこの上ない夢だ。
・・・そいつの背中に羽が生えて、故郷の街から、今俺の住んでる街まで飛んでくる。
そんな夢で。
そんな夢から目覚めたある日の朝に。
・・・俺は、やっと気づいた。
思い出の中で、夢の中で、頼りなかったはずのそいつは、実は全然揺らいでなくて。
気づいたよやっと。
お前が、頼りなかったからじゃないって。
あの時。別れの最後の時。
お前がひどく揺らいで見えてたのは、頼りなかったからでも、
見上げた夜空の超新星や満月が、あまりに見慣れない明るさだったから目が眩んで・・・って事でもなく。
あの時。そう見えた原因は、ただ俺だった。
お前がひどく揺らいで見えてたのは・・・
・・・それは俺の・・・俺の涙のせいだったんだ、って。
・・・こちらに来て、俺を取り巻く世界は変わった。
そんなに悪くない。バスケに、選手として全力で打ち込める。
他のやつには当たり前でも、俺には高校では考えられなかった贅沢な事だから
学校の講義も、ちゃんと出てる。
1限の講義は、低血圧で朝が弱いオレには辛いけど、
それでも、なんとか毎回出席できている。
・・・1年のうちは寮に入るやつが多い。特にバスケ部、運動部の連中は。食事も面倒みてくれて、安くて便利だからな。
でも、その中で、
俺は学校から1時間半もかかる、ここに住み着いた。
低血圧の俺が、わざわざ朝早く起きなくてはいけなくて、
私学で理系で一人暮らしという親の懐泣かせの条件、全部集めといて、
さらに通学費がかかるここに住んだ、その理由は。
・・・ここは、海が見えるから。
別れから、4ヶ月。
取り巻く世界は変わっても、俺だけあの時のまま。
俺はあの時のあの海辺に、取り残されたままなんだ。
あの海辺は変わることがないとしても、
あの時隣にいたはずのおまえは、もういない。いなくなったんだ。そう思っていた。
お前と過ごした、18の誕生日から、
なんちゃってホストにキメて、赤いバラの花、1本だけ差し出した、
海辺の花火が、今まで生きてきた中で一番綺麗に上がった、あの日から、
ちょうど、1年の今日。
2006年8月15日。俺は、19歳になった。
そして・・・19歳本日現在、俺の腕の中には、抱えきれないくらいの赤いバラの花束・・・。
目の前に広がるあの時のあの海辺に、俺のヘタクソなラクガキに、
隣にはお前が・・・何故いない。
俺のために、飛んでくるって、そう言ったのに。
それが、今なのに。何で来ない。
こんな抱えきれないくらいの赤いバラ飛ばしといて、
お前のせいで、また視界が揺らいできただろうが。
俺の本当の願い事。
たとえ1日でもかまわないから、
俺が眠るまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「藤真さん・・・」
・・・いつの間にか、眠ってしまっていた。
でも、
今のはすべてが夢じゃない。
夢から醒めて。でも、
夢に見てたことは、今まであったこと。
そう、すべてがまるで、
夢際のように綺麗すぎた、どこか現実味を欠いた出来事だったけど。
でも、
俺は、確かにそこにいて。
今思い出す、今までのすべて。
・・・そして彼が、俺を呼んでいた。飛んできて、くれって。確かに。
「・・・・・!」
完璧オフの2006年、8月15日。
取る物も取らずに飛び出す自宅。
・・・あ、おっと!財布だけは持って!1年前みたくなるのはマズい。
腕に巻きつける時間が惜しくて、カバンに押し込めたデジタルウォッチが示すのはPM16:58。
あ、待って。やっぱり、きちんと正装したい。
だって・・・まだ、間に合う。
・・・ようやく真夏の日が、傾き始める頃。
『?』 顔のあなたに、赤いバラが届く頃。今度こそ抱えきれないほどの、綺麗なバラが。
・・・あなたと最後に別れた、あの海辺を思い出す。
あの時、俺は泣き出しそうになるの堪えて、一生懸命笑う形にしてたつもりだったけど、
でも実際は顔面神経質みたくつぱった、相当ヘンテコな顔、してたと思う・・・
あなたにはどう、見えてましたか?聞きたいような、聞きたくないような・・・恥ずいぜ・・・
・・!ねえ俺あの時、あなたに向かってこう言ったの、覚えてくれてます?
「離れていても、あなたが俺を必要とするとき、
いつでも心は飛んで行きますから。俺はあなたを救う、明日の羽になる」
・・・何だったんすかねあの強がり方。自分でも、意味わかんなかったっすよ・・・
でも。
今なら俺、強がりも、真実に変えられます。
俺ね、結局翼は持てなかった。ウソついて、すんません・・・・・
でも、翼は必要ないってことに気付いたんです。
飛べなくても、飛ぶのより早く走り抜ける、足があれば。
そして、
あるがままに、素直な気持ちで、あなたに想いを馳せます。
それしかできなくても・・・あなただけを想って、想い、飛ばし続けます。
この想いのおかげで、どれだけ俺は強くなれたんだろう。
強さをくれたあなたに・・・あなたにとって俺も、そういう存在になれますように。
・・・そうなりますように、真実貫きます、ずっと。
「あなたが俺を大人に・・・強い人間に、してくれたんすよ」
1年前よりも少し短くした髪を、整えて。
ユナイテッドアローズの、スーツに腕を通す。
暑いし、堅苦しい・・・けど、ちょっと大人の気分。
・・・そして、飛び乗った、南方面へ向かう電車。
ガラガラの電車の窓際に座って、
MP3プレーヤーで、アジカンの 『君の街まで』 を再生しながら目を閉じる。
あの頃も。
この歌が、堤防沿いに止まってる車のオーディオから流れてて。
でも、当時はタイトルも、誰の歌かも知らなくて。
藤真さんに 何て歌? って尋ねられても、答えられなくて。なんか、悔しくて。
・・でも、今度尋ねられたら、ちゃんと答えれますよ。
この歌はね、藤真さん。
「”あなたの街まで、想い飛ばすための歌” ですよ」 ってね。
************************************
2014.10.14 大安 改訂
(お手数ですが、ブラウザでお戻り願います)