・・・・・・水・・・・・・・・・・・・!?
「うわ〜〜〜!!水がくるーー!!」
「寿、落ち着け!!!」
「・・・・・喜々!!喜々が・・・・・!!」
水が来るなど言われても全く信じられなかったが、
藤真は玄関に繋いでいた柴犬の喜々が、真っ先に気になった。
「・・・・・・・わかってる!!ほら!!」
玄関に走ると、もう牧が喜々の鎖を解いたところだった。
屈んでいるその牧のズボンの裾を、すごい勢いで浸水してきている水が濡らしていた。
そしてガラガラ、バリン・・・・という不気味な音がして、表の扉が、家の外壁のそこら中が割れだした。
家全体からの、浸水が始まったのだ。
(外は、一面川か・・・・・・・・・・?!)
・・・・・・・・・2人とも、事態は一刻を争うと悟った。
君よ、共に。
「・・・・・・みんな屋根裏にあがるぞ!!」
純は、冷静に、それでも腹に響くような大きな声で言い放った。
「・・・・・・・楓、ランドセル背負え!!リョータも、寿もだ!!」
そういい残すと藤真はすぐ一番北の父の部屋に走った。
猫だ。勇気と、望。
・・・・・・・・・・・と、その途中で勇気と望にすれ違った。
「おまえら・・・・・・!!」
なんて利口なんだと、逞しいんだと思った。
・・・・・彼らの口には、仔猫がくわえられていた。
・・・・・・もう、勇気に、勇気がないなんて、二度と言えない。
「藤真〜〜!!!戻って来いっっ!!」
今まで聞いたことのないような切羽詰まった大声で自分を呼ぶ、牧の声がした。
・・・・・・・・居間まで戻るうちに、ついに畳が浮いた。
・・.・そんな生きるか死ぬかの瀬戸際であるのに、
驚くべきは藤真の母・都貴子のとった行動であった。
「母さん!?なにやってんだよ、早く・・・・・・・」
なんと、仏壇の部屋で数珠片手に、父の遺影に向かって念仏を唱えだしたのだ。
頑として動こうとしない。
「健司・・・・・・私にはこの家がすべてなんだよ。父さんが・・・あの人が残してくれたこの家が。
もう私は、この家が沈むというのならば、一緒に沈む」
「何、言ってんだ!!??・・・オレ残して死ぬ気かよ、
生きてるオレより死んだ父さんの方が大事だっていうのかよ!!」
「お前はもう立派にここまで育った。私がいなくても、もう・・・・・」
「バカっっ・・・・信じられないよ!!!!」
水は驚くほどのスピードで、床上50センチはきていた。
「こんな言い合いしてる場合じゃ、ねえんだぞ!!!」
「藤真、まかせろ」
「・・・・都貴子さん、ちょっと失礼しますよ」
・・・牧と純がいて屋根裏に上げてくれなかったら、母は死んでいただろう。
2人が母の両脇を抱えて、無理やりにでも連れていってくれなければ。
・・・・・・・だが母は、悔しいのか泣いていた。
母さんが、自分以上に気丈なあの母さんが泣くのなんて、初めて見た。
「楓、オレにつかまれ!!」
藤真はまだ1番幼く背丈の小さい楓を自分の背に負ぶった。
もう、楓のあごの辺りまで水が来ていた。
「・・・・・はしご使って、上がるからな!!」
高い所が怖い??
そんなの知らねぇよ。
全員、助かるんだ。
助けるんだ。
誰も、死なせないんだ。
オレも、死なないんだ。
牧がそういった。だからぜったいそうなる。
それに、
約束を、したんだ。
牧と、これからもっと、生きるって。
もっともっと、ずっと一緒にいて、幸せになるんだって。
死にたくなんか、ないんだ。
寿とリョータは牧と純の背中に乗った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、オレの家の中なのか・・・・??
ここは、この世なのか・・・・・・・・・??
信じられない、光景だ。
自分の周りがどんどん、真っ黒の水に飲まれてゆく。
どんどん、どんどん目線に近く迫ってくる。
藤真の鎖骨あたりは、もう完全に水に飲まれていた。
長身の藤真でも、ここまで埋まるほどの大水。
・・・・・・・背に負ぶった楓が、必死に自分の髪の毛を掴んでいるのを感じる。
おんぶ、というよりも肩車に近い状態だ。
もっと上に、もっと上に。その小さな手は、
強く強く、生きているという主張を感じさせて、
助けてくれと、いっているようだった。
身動きも思うようにとれない水の中だったが、
もう少しではしごにたどりつくはずの所だった。
「・・・・・・!!!・・・・・・・・くっっ」
「藤真?!・・・・・・」
「おい、どうした!!??」
左足に、激痛が走った。
何も見えない、真っ暗な夜の空間の中の、真っ黒な水の中の移動。
思わず、沈みかける。
汚い、臭い、どす黒い水をたくさん飲んだ。
「藤真!!??」
「・・・・・・・・頼・・む!!さきに楓を・・・・・!!オレは大丈夫だから・・・」
「・・・・・・どこが、大丈夫なんだ・・・・・・・??」
それから純と牧によって、藤真と楓は屋根裏に引きずり上げられた。
魚住家も、藤真家も、飼い犬も猫も、みんな無事に上に上がれた。
だが、
藤真は左の足の裏を、ひどく切っていた。
普通ならば縫わなければいけないくらいのものだ。
牧が自分の服を脱いで、水に濡れていない上の方だけ破いて、止血した。
・・・・・こんな非常事態にこんなことを思うなんておかしいが。
藤真は、自分の足を止血している牧に、父を思い出していた。
この大きな手。
傷口を押さえる強さ。
不思議と痛みは、もうほとんど感じていなかった。
「・・・・・・藤真!!大丈夫かよ??」
「おい、牧!!・・・・・・藤真、死んじゃうのか・・・・・?!」
寿とリョータが止まることなく流れ出す血を恐れながらも、心配そうに見上げてくる。
・・・・楓が、両手で腹にしがみついてきた。
「こら、楓!!」
「いいよ・・・・・・オレなら、ほんとうに大丈夫だから・・・・。
それより楓、・・・さっきは済まなかったな。ランドセル・・・・濡れたか・・・・??」
「どあほう・・・・・・・・・・・」
「まだだ・・・まだ、オレのことより・・・・・・」
・・・・・・見れば、真っ黒い水はすでに1階全体をほとんど飲み込んで、
それでも水位はだんだん上がって来ていた。
「・・・屋根を破る。このままここも水に浸かるようなら、屋根に登るぞ!!」
純が、手にしている工具で屋根をぶち破り始めた。
何度も鈍い音が響いて、何回目かで雨と風が一気にツシになだれ込んできた。
・・・・・・・・・貫通したのだ。
外の、ひどく唸っている風の音に混じって、何かが飛ばされてゆく音、
・・・・・・それに、おそらく人の声であろう、悲鳴が聞こえた。
純は自分がつくったその屋根の穴から、初めて外の世界を覗き見た。
「こ・・・・・・・・・・・れは・・・・??」
自分の家があったはずの藤真の家の右隣・・そこに家は見当たらず、代わりに舟のようなものが浮かんでいた。
・・・・・・それが舟などではなく、自分の宅の屋根だと気づくまでに、しばし時間がかかった。
藤真の家より低い魚住の家は、まさに今、屋根まで水が浸かろうとしていたのだ。
・・・・・・雨風と濁流の不気味な音に混じる、動物的な声に純ははたとなった。
『うおおお』とか、『助けて』とか、かろうじて聞こえる。人の声だ。
真っ暗な空間に、懐中電灯のような光が舞っている。
藤真の家の左隣の塚本さん宅を見やると、魚住の家と同じく、屋根が舟のように浮いている。
・・・・・・・その上に、家族が何人もいた。
塚本さんの家には、楓たちと年の変わらない子供が4人もいる。
それに門の垣根に、電柱にと、そこらじゅうに棒切れのように人が引っかかっている。
生きているのか、死んでいるのか・・・しかし。
・・・・・・・助けに、行かなければ。とっさに、思った。
その純の肩を、力強い手が掴んだ。
j甥っ子の、牧だった。
「・・・おじさん、俺も行く」
「紳一・・・・」
「助けないと」
「・・・オレも行く!」
「藤真、おまえは無理だ。まともに歩けもしないのに・・・出血だって止まっちゃいないんだぞ」
「オレの勝手だろうが!!オレは嫌だ!おまえだけに行かせるなんて・・・・・・・」
「・・・・・足手、まといだ!!」
牧が、見たこともないような剣幕で怒鳴った。
「・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・すまん、怒鳴って悪かった。早く、行かねば・・・・・・・・・」
「牧!!」
「藤真、俺は死なない・・・・欲深だからな。
みんな助けて、そしてまた戻ってくる」
「・・・・・・・・・・本当かよ」
「約束する、藤真。・・・・・・絶対だ、絶対戻ってくる」
「・・・・・・・・・・ぜったい、ぜったい、だな」
藤真は、半泣きで小さなこどものようにゴネた。
牧は微笑んで、藤真の頭に大きな手を置いて、くしゃくしゃっと髪の毛をかき混ぜた。
「ああ・・絶対だ。おじさん、行こう」
「おう、おまえ達・・・・・・もし私が戻ってこなければ、大と宏明の言うことをよく聞きなさい」
「父ちゃん!!??」
「・・・・・いやだ、父ちゃん!!行くな!!」
「・・・オヤジ!!」
「・・・・・・もし、と言ったろう・・・すぐ戻る。紳一行くぞ!!」
「はい!!」
「う、うおーーーーーーあああーーー!!!!!!」
・・・・・・・・純の雄叫びとともに、彼らは窓から外に飛び出していった。
牧、まき・・・・・・・・・・・・・・ぜったいだ・・・・・・・・・。
ちくしょう、ちくしょう・・・・・・・・・・・・・!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・藤真。
実は、俺はおまえが足を怪我して、よかったと思ったんだ・・・・・すまん。
だっておまえはそれがなかったら絶対に俺と一緒に外にでたろう??
おまえは、生きろ。
言っただろ。おまえは、死なせないと。俺が守ると。
足の怪我なら、大丈夫だ。
・・・・なんせ俺が止血したんだからな。
バスケだって、すぐにできるようになる。
でも、明日になってこの悪夢が収まって、舟がきたら、助けがきたら、
一番に病院にいって、見てもらえ。
・・・・・・無論、約束を忘れたわけじゃないぞ。
俺も、みんなを助けて、それでおまえのもとに帰るつもりだ。
俺自身こんなところで死ぬつもりもないし、何よりおまえとの約束が俺はこわい。
もし、破ったら、おまえにどんな目に合わされるかわかったものじゃないからな。
・・・・・・・そうだ、藤真。
ひとつ、おまえに言ってないことがあるんだ。
おまえが『もう死んでもいい』って言った、あのとき。
『俺はまだ死にたくない』と言ったが、
実は俺も、『もうこの瞬間に死んでもいい』と、そう思っていたんだ。
・・・・・・・・・そのくらい、幸せだったぞ。
藤真。
おまえだけだ。
おまえは生きろ。
・・・おかしな、不思議な話だが、
おまえが生きていることで、
おまえに触れることで、
おまえと出会ってから、
おまえと共に生きることで、俺は、
俺は・・・・・自分は生きているんだと、初めて感じられたんだ。
だから、藤真。
もし、もし俺がおまえのところに帰ってこれなかったとしても、
おまえは生きろ。
何故ならおまえは、おまえは俺の・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「牧、ぜったい、ぜったいだ・・・・・・・・・・戻ってきてくれ」
おまえがいないオレなんて、生きちゃいないんだ。
そんなの、死んだも同じなんだ。
おまえはオレを死なせないんだろう??
だったら、だったら、
ぜったい、ぜったい。
だって、だっておまえはオレの・・・・!